リカちゃん自由研究 4代目のボディ編
リカちゃんを研究用に2021年7月から12月までの約半年
ヤフオク等でまとめ売りされている中古のリカちゃんを買い漁ってみた
状態が酷い物は除いて一体当たり500円以内を目安に設定したので
近年の衣装がそろっているような状態の良い物は
ほとんど購入することが出来なかった
それでも、そこそこの数が集まったので自由研究という形でレポートしたいと思う
研究用に入手した4代目リカちゃんは、約250体
それ以前から家に居るリカちゃんと合わせて色々調べてみた
むき身で100体以上ある4代目リカちゃんを見て最初に感じた事は
「4代目リカちゃんと一括りで言っても、全て同じではない」という事
まずは、どの時期に製造された物か特定するためボディの違いで仲間分けをしてみました
それで分かったことは、レギュラータイプのボディでも12タイプ以上存在するという事
それらボディの内、大きく分けるとTAKARAボディとTOMYボディに分かれます
1987年からTOMYと合併するまでの約20年間で4タイプ
合併後の約15年間で9タイプです
まずは、1型から4型のTAKARAボディについて見分けるポイントと簡単な特徴を説明します
TAKARAボディは、首の接合部分のタケノコが固定式で鎖骨の表現があるのも特徴です

型の見分け方は、背中のメーカー表示を見ればわかります

1型はロゴタイプの TAKARA ↲ JAPAN

一緒に写っているのは、サイズの比較用に6mm幅のマスキングテープです(紫色の)
フレンドではパレットF、プルルンちゃんもこの1型です
いずみちゃんは2型ボディなので
1型は、1990年頃まで使用されていたものと推測します
特徴は、他のボディに比べ首が細い、直径で約1mm違います
続いて2型
2型ボディの背中の表示は、縦長のゴシック体の TAKARA ↲ JAPAN

リトルファクトリーで今も使われる現役のボディ
4代目リカちゃんのボディと言えばコレってくらいのスタンダードなボディです
一般的な、おもちゃ屋で買えるリカちゃんは1996年頃から徐々に3型へと切り替わり
フレンドでは、 いずみちゃん、みほちゃん、ショコラちゃん、きらちゃん、あきちゃん、
株主優待リカちゃんでは2007年が、この2型
続いて3型、
3型ボディは1996年頃から2007年頃まで使われていました
背中のメーカー表示は縦長のゴシック体の TAKARA ↲ CHINA

3型は、約10年間という長期で使われていた事もあってか
段々と細部までキッチリ湯が回らなくなっていきます

後年には刻印のモールドは、「ゆるゆる」です
3型ボディを使用するフレンドは、もえちゃん、みいちゃん、ななみちゃん、いずみちゃん、
続いて4型
4型ボディの背中の表示は3型とは違う字体で TAKARA ↲ CHINA
Rの字体を見れば3型との違いを明確に判断できると思います

2007年のステップ2せいふくリカちゃんで4型ボディが使用されているのを確認
同時期のステップ3クールロングリカちゃんでは3型ボディが使用されているので
3型と入れ替わりで登場したのではなくスポット的に併用されています
元々、モールドがそれほどシャープでは無い刻印の4型でも
ちゃんと湯が回ってないボディがありました

2007年のフレンド、プリンセスカールマリアちゃんのボディですが
湯の温度が低い印象です刻印の一部が崩れています
この当時の中国製ボディは劣化が酷い、日本製ボディに比べ破損率が高いです
金型の運用に技術的な問題もあったのでしょうか
つづいて、ここからは「トミーボディ」
2006年3月にタカラとトミーが合併しました
合併から間もない2007年はタカラのボディが使われていた印象ですが
2008年からはトミーのボディに入れ替わります
最初のトミーボディ
5型

背中の表記は ©2007 TOMY ↲ CHINA
フレンドではアリスちゃんとマリアちゃんがこのボディ
しかしこのボディは短命に終わります
翌年新たなボディに総変わり
6型

背中の表記は ©2008 TOMY ↲ CHINA
このボディが以後のリカちゃんのスタンダードボディとなります
フレンドでは ひなちゃん、エミリーちゃん、
続いて7型

2010年のリカちゃんは、新たな試みで顔が濃くなります
その際使用されたボディです 「濃い系のリカちゃんは、ほぼこのボディ」といった印象です
背中の表記は ©TOMY ↲ MADE IN ↲ CHINA
この表記は以後多く用いられます
なので7型の判別は背中を見ただけでは難しいです
7型特有の特徴としてお尻の割れ方を見て判別します
トミーボディで唯一7型だけがタカラボディ時代のお尻の様にY字の谷線になっています

フレンドでは、みゆちゃんが7型ボディ
続いて8型

背中の表記は ©TOMY ↲ MADE IN ↲ CHINA
背中を見て7型か8型かを判別するのは難しいです
7型か8型は、お尻で判断します

続いて9型

背中の表記は ©TOMY ↲ MADE IN ↲ CHINA
コピーライトの©の文字が小さいので判別しやすいです
続いて10型

背中の表記は ©2008TOMY ↲ CHINA
表記は6型と同じですが枠が無くなったので判別は容易いです
続いて11型

11型ボディ:ペットだいすきトリマー リカちゃん
プカ腕からリカちゃんに初のソリッドな腕が採用
腕を広げる事が出来る様になりました
背中の表記は ©TOMY ↲ CHINA
続いて12型

初確認は 2018年 にじいろシャボン リカちゃん
背中の表記は ©TOMY ↲ MADE IN ↲ CHINA
コピーライトの©の文字が縦長の楕円
背中の肩甲骨あたり中央が平なので判断できると思います
そして ダイヤグラム型の登場

背中に製造の年月が表記されるようになりました
きっとこれ以後のリカちゃんは、むき身になっても
どの時期のリカちゃんか分からない
なんて事、無くなるんだと思います
研究用に入手したリカちゃんは262体(フレンド含む)その内訳は、
1型ボディ: 28体
2型ボディ: 71体
3型ボディ: 45体
4型ボディ: 9体
(タカラボディ153体)
5型ボディ:11体
6型ボディ:42体
7型ボディ:10体
8型ボディ:18体
9型ボディ:12体
10型ボディ:9体
11型ボディ:3体
12型ボディ:3体
ダイヤグラム型ボディ:1体
(トミーボディ109体)
合計262体
この統計で分かった事は、
「初期ボディがそんなにレアじゃない」ってことですね